旅館 扇屋 -越前大野の宿-

越前大野城 客室 イメージ 料理 扇屋 外観
English
メニュー宿泊プラン

動画を見る

決して飾らない名水が織りなす郷土料理

自然に育まれた食材や名水百選に選出された「御清水」を使用しております。飾られた会席料理ではないですが、お客様に至福のひと時をお過ごしいただく為に一品一品丁寧に心を込めてご提供いたします。

郷土料理

北武家屋敷跡の面影残す情緒あふれる純和風の館内

『北陸の小京都』と呼ばれ、四百年を超える歴史のある城下町、越前大野。そこに佇む当館は、武家屋敷跡を深く残しております。どこか懐かしく、何よりも落ち着きのある館内で旅の疲れをゆるりと癒してください。

館内施設

城と名水の町 越前大野を堪能

四百年を超える歴史と文化を感じ、名水が育む食材の旨味に舌鼓を打つ。福井県大野市がお客様のご旅行を思い出のあるひと時に…

周辺観光

旅館 扇屋 -越前大野の宿-

越前大野の宿 扇屋からのご挨拶

メニュー宿泊プラン

北陸の小京都の趣と 武家屋敷跡の面影を残す静かな佇まいの宿

この度は、当館のHPをご覧いただき、誠にありがとうございます。「扇屋」は、越前大野城の佇む亀山のふもとにある宿でございます。武家屋敷跡の面影を残し、庭園にはイトヨが生息しております。また、大野の名水や地元の食材を生かしたお料理は、決して派手ではありませんが、四季折々の旬の味をお楽しみいただけるよう、心を込めてご用意致しております。歴史的な風情、豊かな自然に恵まれた「北陸の小京都」越前大野へ、ぜひ、お越し下さいませ。一期一会の心とさりげないおもてなしで、皆様をお迎え致します。

旅館 扇屋 -越前大野の宿-

名水が織りなす郷土料理

メニュー宿泊プラン

越前大野が誇る旬の食材と名水が織りなす 会席料理

新鮮な旬の食材を、越前大野が育む名水を、この土地だから食べる事が出来るお料理を…

あえて飾らず、決して驕らない扇屋の料理をどうぞ、ご堪能ください。

扇屋のこだわり

名水百選『御清水(おしょうず)』

料理だけではなく、全ての根源は水にあります。人が生きていく上で必要不可欠な水。大野町は『名水の町』と言われ、中でも御清水は日本の名水百選にも選出されております。当館が研ぎ炊くお米、お出しするお酒やお醤油にこの名水を使用しております。『水が美味しいから料理も美味しい』名水だからこそ織りなせる味の深みをご賞味ください。

自然が育む新鮮な食材

越前大野には広大な自然に恵まれ、四季で様々な食材を収穫する事ができます。中でも「里芋」は奥越地方で栽培されており、特に上庄地区で栽培されたものは『上庄里芋』と呼ばれております。身が引き締まっているので、煮崩れなく、独特の甘みがあるとお客様に人気の食材の一つです

扇屋 夕食会席(夕食会席一例)

旬の食材、郷土食を取り入れた越前大野の旬の味覚を会席料理にてお楽しみいただけます。 季節によってお出しする内容が変わり、旬で楽しめる会席でございます。その食材の一番美味しい瞬間を味わっていただけるよう、一瞬にこだわっております。

  • 夕食
  • 夕食
  • 夕食
  • 夕食
  • 夕食

ご予約はこちら

扇屋 朝食(朝食一例)

朝食はシンプルな和定食をご提供いたします。干物やお惣菜など、心に染み込む和定食をご堪能ください。

  • 朝食
  • 朝食
  • 朝食
  • 朝食

お子様ランチ

  • お子様ランチ(小学生)
    小学生
  • お子様ランチ(幼児)
    幼児

越前大野の ご当地グルメ

越前大野発祥のご当地グルメ『醤油カツ丼』

大野町では、老舗のお醤油屋さんが中心となり、カツ丼専用のタレを開発。名水から作られたお醤油とサクサクのカツを一度食べたらやみつきになることでしょう。

越前大野発祥のご当地グルメ『醤油カツ丼』

人気特産品ランキング第1位『越前そば』

福井県は全国屈指のそば処として有名です。香りが高く、滑らかな喉越しが特徴です。さらに、良質なタンパク質や豊富なビタミンB、栄養満点の越前そばを是非ともご賞味下さい。

人気特産品ランキング第1位『越前そば』

大野市民が愛すB級グルメ『とんちゃん』

福井県大野市で長年愛される『とんちゃん』は、牛や豚の内臓を味噌・醤油・砂糖・みりん・にんにく・唐辛子・調味料などで味付けしたものです。一般的には「ホルモン」と呼ばれています。名水で作られた味噌との相性が抜群の『とんちゃん』お勧めです。

大野市民が愛すB級グルメ『とんちゃん』

おもてなし一例

ビジネス夕食の一例

お仕事でご利用のお客様限定でご用意いたします

  • ビジネス夕食の一例
  • ビジネス夕食の一例
  • ビジネス夕食の一例

ビジネス朝食の一例

お仕事でご利用のお客様限定でご用意いたします

ビジネス朝食の一例

旅館 扇屋 -越前大野の宿-

寛ぎの客室

メニュー宿泊プラン
  • 和室セミグレード
  • 本館和室 (バス・トイレ付)
  • 洋室 (バス・トイレ付)
  • 旧館和室 (バス・トイレ付)
  • グループ和室 (バス・トイレ付)

特別な方との時間 和室セミグレード

2間続きのお部屋でゆっくり過ごして頂けます。 3世代のご家族、グループ、団体のご宿泊に好適です。
※バス・トイレ付

  • 和室セミグレード
  • 和室セミグレード
  • 和室セミグレード
  • 和室セミグレード
  • 和室セミグレード
  • 和室セミグレード
  • 和室セミグレード

城下町を眺望 本館和室

当館のスタンダードなお部屋になります。ご夫婦やお仲間同士の旅行におすすめのお部屋です。また、当館で唯一本館和室のみ大野城を望みながらご宿泊する事が出来ます。
※バス・トイレ付

  • 本館和室
  • 本館和室
  • 本館和室
  • 本館和室
  • 本館和室
  • 本館和室

3組限定の客室 洋室

3室限定の洋室ツインタイプになります。ご夫婦やお仲間同士の旅行におすすめのお部屋です。
※バス・トイレ付

  • 洋室
  • 洋室
  • 洋室
  • 洋室
  • 洋室

て庭園の眺望 旧館和室

窓からは庭園を眺めることが出来ます。ご夫婦やお仲間同士の旅行におすすめのお部屋です。
※バス・トイレ付

  • 旧館和室
  • 旧館和室
  • 旧館和室
  • 旧館和室
  • 旧館和室
  • 旧館和室

大人数でのご宿泊 グループ和室

広々としたグループ和室は大人数のご家族や合宿等に最適なお部屋です。ごゆっくり旅の疲れをお癒し下さい。
※バス・トイレ無
※階段上がった2階のお部屋になる場合がございます。

  • グループ和室
  • グループ和室
  • グループ和室

客室設備・備品

  • テレビ
  • 湯沸かしポット
  • お茶セット
  • 冷蔵庫(一部)
  • ドライヤー(一部)
  • 個別空調
  • ハミガキセット
  • タオル
  • バスタオル
  • 浴衣

旅館 扇屋 -越前大野の宿-

武家屋敷の面影感じる館内施設

メニュー宿泊プラン

武家屋敷跡の面影を今に伝えていく佇まいは、落ち着きと安らぎを演出いたします。 中には水琴窟もあり、どこか懐かしく、居心地の良いひと時をお過ごしください。

北陸の小京都の趣と 武家屋敷跡の面影を残す静かな佇まいの宿

5F浴室休憩スペース
4F客室
3F客室
2F客室大広間中広間
1F客室フロントロビーお食事処会議室

天空の展望風呂

天空の展望風呂

城下町である越前大野の街並みと雄大な山々を望むことができます。展望風呂は汗だけではなく、旅の疲れも癒します。街の景観や四季で変化する自然を楽しみながら、ゆっくりとお寛ぎください。

  • 展望風呂
  • 展望風呂
  • 展望風呂
  • 更衣室

茶室

茶室

レンタルルームとしてご提供しております。一式ご用意しておりますので、ご利用の方は宿の方にお電話でご連絡下さい。

  • 茶室
  • 茶室
  • 茶を点てる様子
  • 茶室

庭園を間近に望みながら、お食事をお楽しみいただける贅沢なダイニングルームです。※ご夕食・朝食共に宴会の方以外はダイニングルームへご案内させていただきます。

  • お食事処
  • お食事処
  • お食事処

ご宴会場

ご宴会場イメージ

85畳・45畳の2つのご宴会場があります。忘年会・新年会・歓送迎会・同窓会・謝恩会・結婚式二次会等、各種ご宴会など…パーティーから慶事・法事まで、それぞれのシーンにふさわしい会場とお料理をご用意いたします。お気軽にご相談ください

  • 中広間
  • 中広間
  • 中広間
  • 大広間
  • 大広間
  • 大広間

会議室

用途に合わせてご利用いただける多目的ホールです。会議や研修などにお使いいただけます。

会議室

施設概要

総部屋数22室
チェックイン/アウト15:00(最終チェックイン22:00)/10:00
館内設備宴会場(2タイプ85畳・45畳) 会議室(80名まで利用可能)
セルフコインランドリー (無料)ファックス送信可 モーニングコール 宅配便 Wi-Fi完備(FREE SPOT) 
駐車場無料20台 予約不要
お支払方法現金・PayPay・クレジットカード決済に対応しております。

旅館 扇屋 -越前大野の宿-

交通案内

メニュー宿泊プラン

旅館 扇屋 -越前大野の宿-
〒912-0086 福井県大野市泉町6-10
TEL 0779-65-5858 (電話受付時間 7:00~22:00) / FAX 0779-65-6860
チェックイン 15:00 ~ 22:00 / チェックアウト ~10:00

電車でお越しのお客様

名古屋方面から

約3時間

アクセス方法

( 拡大表示できます )

大阪方面から

約3時間

アクセス方法

( 拡大表示できます )

最寄駅から宿まで

◆ タクシーでお越しのお客様 1.1㎞ 約4分

◆ 徒歩でお越しのお客様   1.1㎞ 約15分

※ 時刻表・運賃等は[ こちら ]をご参考下さい。

お車でお越しのお客様

名古屋方面から

162㎞ 約2時間30分

アクセス方法

( 拡大表示できます )

※白鳥IC下車 油坂峠道路(無料区間)経由 国道158号線で越前大野へ

大阪方面から

232㎞ 約3時間

アクセス方法

( 拡大表示できます )

※福井IC下車 国道158号線で越前大野へ

詳細地図

( 拡大表示できます )

旅館 扇屋 -越前大野の宿-

周辺観光

メニュー宿泊プラン

越前大野での過ごし方紹介 扇屋おススメの楽しい旅をご紹介

越前大野市には歴史ある建物や地元より愛されてきたグルメが豊富に御座います。越前大野を目で見て、味で感じ、お客様だけの越前大野旅行をお楽しみください。

越前大野市の観光コース

観光

恐竜博物館

恐竜博物館車で約25分

『化石の宝庫』と呼ばれるほど恐竜の化石採掘量が日本一の福井県勝山市にある世界で有数の博物館です。 広い館内には恐竜の骨格や化石、標本、ジオラマ、迫力のある復元模型などが展示されており、大人から子供まで楽しむ事が出来るスポットです。

  • 天空の城 越前大野城
  • 天空の城 越前大野城

天空の城 越前大野城徒歩で約10分

越前大野の人気観光スポットの一つでもある日本三大天空の城『越前大野城』は天正4年頃(1576)、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。 現在の城は、昭和43年に再建されたもので、城内には歴代城主の遺品が展示されています。

九頭竜湖

九頭竜湖車で約40分

九頭竜ダムによって九頭竜川がせき止められてできた広大な人造湖は、豊かな自然に囲まれ四季折々の美しさを見せてくれます。観光のお客様に人気のスポットです。

七間朝市

七間朝市徒歩で約5分

大野市の碁盤の目のような通り、その七間朝市通りにたつ朝市は、400年以上の歴史を誇っています。全国的にも珍しく地面に農産物や加工品を並べ生産者とお客さんが楽しい買い物を行える市です。 七間朝市は、新鮮な野菜達もさることながら、くったくのないおばちゃん達との大野弁丸出しの会話と、食材に関する調理方法などの情報交換も、ここを訪れる楽しみの一つです。

円山公園

円山公園車で約40分

芝生広場やBBQ広場があり夏の休日には家族連れでにぎわいます。とくにミニ動物園は人気があり、ポニーやウサギなどのかわいらしい動物たちが元気に迎えてくれます。

御清水

御清水徒歩で約2分

水の町として知られた大野。地下水が豊富で、湧水地が街のいたるところにあります。 なかでも泉町の御清水は昭和60年当時の環境庁名水百選にも選ばれた味わい豊かな水です。古くはお殿様のご用水として使われていたことから、殿様清水とも呼ばれています。

永平寺

永平寺車で約30分

永平寺は、今から約770年前の寛元2年(1244年)、道元禅師によって開創された出家参禅の道場です。 大佛寺山に拠って、渓声山色豊かな幽邃の境に七堂伽藍を中心とした大小70余棟の殿堂楼閣が建ち並んでいます。

白山平泉寺

白山平泉寺車で約30分

平泉寺は、霊峰白山(標高2702m)の越前側登拝口に開かれた白山信仰の拠点寺院で、今から1300年近く前、泰澄によって開かれたと伝えられます。 中世には北陸でも有数の勢力を有するようになり、現在の白山神社よりもはるかに広大な境内に、数十の堂や社、数千におよぶ坊院が建ち並んでいたといわれます。

一乗谷朝倉氏遺跡

一乗谷朝倉氏遺跡車で約30分

福井市の南東約10キロ、一乗谷にある朝倉氏遺跡は、戦国時代に朝倉氏五代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡。武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並がほぼ完全な姿で発掘され、国の特別史跡・特別名勝に指定されています。

本願清水イトヨの里

本願清水 イトヨの里車で約5分

本願清水イトヨの里は淡水型のイトヨ保護と水環境の保全啓発を目的とした学習施設です。「本願清水」は全国でも数ヶ所しかいない淡水型イトヨの生息地で、国の天然記念物に指定されています。

宝慶寺

宝慶寺車で約25分

うっそうと茂る杉木立に囲まれた曹洞宗の古刹。今から、約700年前に寂円禅師によって開かれ、大本山永平寺に次ぐ日本曹洞宗第二道場として知られます。寺宝の道元禅師(曹洞宗の開祖)肖像画は県指定文化財。座禅体験もできます。

黒谷観音

黒谷観音車で約15分

大同2年(807)建立と伝えられる古刹で、大野藩主の信仰もあつかったお寺で、本尊の十一面観音は33年に一度だけ開帳されるという秘仏です。苔が美しく静かな場所にあり、可愛らしいお地蔵様もあるので、とても癒されるお寺です。

アクティブ

奥越前まんまるサイト

奥越前まんまるサイト車で約25分

六呂師高原を拠点に自然体験活動を行っています。春は新緑の森遊び、夏は美しい清流で川遊び、秋は紅葉の中をサイクリング、 冬はスノーシュー体験と小さなお子様から大人の方まで四季を通してアクティビティーを提供しています。

あっ宝んど

あっ宝んど車で約15分

和風・洋風のお風呂が楽しめる「あっ宝んど」はリフレッシュメント(元気をつける)アミューズメント(娯楽) コミュニティ(地域つくり)の3つの機能を持った 「水に親しむ文化」の拠点です。屋内外プールやリラクゼーションルーム、フィットネス、レストランなど、健康づくりや福祉増進、心豊かな交流の場として子供からお年寄りまで楽しむことができます

福井和泉スキー場

福井和泉スキー場車で約55分

ワンメイクジャンプ台をはじめ、スノーボーダー向け設備が充実。ゲレンデも山並みを満喫できるコースあり、初心者向きの穏やかなコースありで楽しめます。

スキージャム勝山

スキージャム勝山車で約45分

スキージャム勝山は西日本最大級のスノーリゾートです。最長滑走距離は約5,800m!ゲレンデは初級、中級、上級向けの3エリアで構成されており、キッズパークも充実しています。 ウィンターシーズンだけでなく、1年を通して楽しめるアクティビティがいっぱいです。セグウェイ体験、サイクリング、パークゴルフ、お魚釣り、パラグライダーなどなど。また思い切り遊んだ後は、温泉大浴場「さゆり」で疲れた体を癒してください。露天風呂から眺める壮大な景色で気分は爽快です。

グルメ

醤油カツ丼

醤油カツ丼

名水で作られた醤油を使用したあっさりとした醤油カツ丼です。 大野市内の老舗醤油店と飲食店がタッグを組んで誕生しました。現在、県内に50店舗以上に拡大し、大野市だけではなく福井県全域で大人気のB級グルメです。

大野在来そば

大野在来そば

福井県は全国的にも有数のそばの産地として知られ、在来種が多い事でも有名です。 大野市にも古くから受け継がれてきた「大野在来種」という在来種があり、福井県の推奨品種にも指定されています。名水を使用し打たれたそばは、 豊かな風味ともちもちの食感が特徴で、人気のグルメとして知られています。

とんちゃん

とんちゃん

大野市で何十年も愛され食べ続けられたご当地グルメの代表格である『とんちゃん』は牛や豚の内臓を味噌や醤油で味付けしたもの。 一般的にいうホルモンですが、大野町大野の名水で作られた為、独特の旨味が一度食べたら病みつきになるほどの旨さを演出します。

でっちようかん

でっちようかん(期間限定)

大野市では水ようかんを『でっちようかん』と呼びます。大野市の名水を使用し作られたので独特の味、黒砂糖が多めで厚みがあり、つるりとした舌触りが特徴です。 売られている店舗ごとに個性的なアレンジを加えている為、食べ比べが出来る事も魅力の一つです。

日本酒

日本酒

名水の町大野市だからこそ、作ることができる日本酒をご堪能下さい。 古くから醸造業が発展してきました。名水により育まれた日本酒は香りが高く、淡麗な飲み口となっており、お土産としても人気の品です。

芋きんつば(期間限定)

芋きんつば(期間限定)

越前大野で人気の和菓子として知られる、芋きんつばの中には芋あんが入っており、芋本来の甘みが引き立っており老若男女問わず好まれる和菓子です。

旅館 扇屋 -越前大野の宿-

周辺観光

メニュー宿泊プラン

駅から宿までちょっと寄り道

寄り道MAP

( 拡大表示できます )

越前大野市観光コース(1周約1時間コース)

扇屋

大野市民族資料館徒歩3分

明治22年(1889)に建てられた大野治安裁判所を移転した資料館です。明治から昭和にかけての生活用品を展示しています。

大野市民族資料館

越前大野城徒歩8分

越前大野城は、天正4年頃(1576)、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。現在の城は、昭和43年に再建されたもので、城内には歴代城主の遺品が展示されています。

越前大野城

武家屋敷旧田村家徒歩15分

旧田村家は大野藩の家老を務めた田村又左衛門家の屋敷跡(市指定文化財)。主家は文政10(1827)年に建てられた県内でも数少ない武家住宅の一つです。また庭園の東側にある築山は、越前大野城を築城した金森長近が、外敵が侵入するのを防止するために外堀に沿って造らせたと言われている土塁の一部で、ここだけ残っています。

武家屋敷旧田村家 イメージ

武家屋敷旧内山家徒歩6分

幕末期、大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山良休・隆佐兄弟を輩出した内山家の屋敷です。
数奇屋風庭園を眺めながら、お茶がいただけます。 (一席300円)
■ 定休日:年末年始
【お茶サービス提供期間】
4月~10月までの土・日・祝日 8月14・15日(時間)午後1時~3時

武家屋敷旧内山家 イメージ

寺町通り

今から約400年以上前、織田信長の部将金森長近公が大野へ入封後、京の都に模して碁盤の目の町づくりをはじめました。町の東端にお寺を集めて「寺町」をつくり、そこから西に向かって、五番・四番・三番・二番・本町通りを配置したのです。南北に並んだ約20ヶ寺が、市民のこころの拠り所としての長い伝統をはぐくんできました。城下町大野を象徴する町並みとして、人々にやすらぎを与えています。

寺町通り

大野市歴史博物館徒歩9分

大野市の縄文時代から近代までの歴史資料を展示しています。大野藩士土井家7代藩主利忠以降の藩政資料や蘭学資料も多数所蔵しています。

大野市郷土歴史館

朝倉義景墓所

朝倉義景は織田信長との戦いに敗れ、大野で自害した越前の戦国武将です。墓所横には公園も整備されています。

朝倉義景墓所

御清水徒歩10分

水の町として知られた大野。地下水が豊富で、湧水地が街のいたるところにあります。 なかでも泉町の御清水は昭和60年当時の環境庁名水百選にも選ばれた味わい豊かな水です。古くはお殿様のご用水として使われていたことから、殿様清水とも呼ばれています。

御清水

扇屋

旅館 扇屋 -越前大野の宿-

Welcome to Oogiya

メニュー宿泊プラン

Oogiya is a hotel in a famous spring and castle town. We are located in the “little Kyoto” of Echizen Ono in Hokuriku. Out hotel has a calm appearance with the remaining vestiges of a samurai residence. We serve cuisine representative of Echizen made with local ingredients. In addition, the protected Itoyo (three-spined stickleback) species lives in the Japanese garden of our hotel. We cherish the spirit of “once-in-a-lifetime” encounters and are waiting for you with the hospitality of the season.

ogiya

6-10 Izumi-cho, Ono-shi, Fukui, 912-0086
TEL: 0779-65-5858 / FAX: 0779-65-6860

check in / check out

Check-in (with dinner):3 p.m. to 6 p.m.
Check-in (without dinner):3 p.m. to 11 p.m.
Check-out:Until 10 a.m.

Rates (From the Lowest Price)

・One night with no meals: From 4,500 yen (excluding tax) per guest
・One night with breakfast: From 5,500 yen (excluding tax) per guest
・One night with dinner and breakfast: From 8,000 yen (excluding tax) per guest

Cancelation Regulations

Seven to two days before the day of reservation30% of the accommodation rate
One day before the day of reservation50% of the accommodation rate
Day of reservation100% of the accommodation rate
No-contact cancelation100% of the accommodation rate

Cuisine

Famous Spring: Water of Life

Our hotel is located near to Oshozu – selected as one of the 100 most famous springs in Japan. We believe that water is not just a part of cuisine; we think of it as the origin of everything.If the water tastes good, the rice will taste good. If the water tastes good, the sake will taste good. If the water tastes good, the soy sauce will also taste good.

Famous Spring: Water of Life

Specialty of Echizen Ono

Taro has been grown in the Okuetsu district centered on the cities of Ono and Katsuyama – a land with a famous spring – since ancient times. In particular, taro grown in the Kamisho district are called Kamisho taro. They are highly rated for having firmness, for not falling apart when cooked and for having a unique sweetness.

Kamisho taro

Dinner

We will serve you a meal with about 10 items. (This varies depending on the season.)

DinnerDinner

Breakfast

You are welcome to dried fish and rustic side dishes in the morning. This is simple cuisine. However, eating a Japanese breakfast will leave you brimming with nature, smiles and energy.

Breakfast

Guest Rooms

Western-style Room(With Bath and Toilet)

We only have three Western-style twin rooms. We recommend these for spouses, couples and those enjoying a trip for two.Capacity: 1 to 2 guests

  • Western-style Room (With Bath and Toilet)
  • Western-style Room (With Bath and Toilet)
  • Western-style Room (With Bath and Toilet)
  • Western-style Room (With Bath and Toilet)

Japanese-style Semi-grade(With Bath and Toilet)

You can relax in two adjoining rooms. Please unwind at ease together with those who are special to you and your precious friends or acquaintances.Capacity: 2 to 5 guests

  • Japanese-style Semi-grade (With Bath and Toilet)
  • Japanese-style Semi-grade (With Bath and Toilet)
  • Japanese-style Semi-grade (With Bath and Toilet)
  • Japanese-style Semi-grade (With Bath and Toilet)

Japanese-style Room(With Bath and Toilet)

This is the standard room of our inn. You can see Ono Castle (Castle in the Sky) from this room.

  • Japanese-style Room (With Bath and Toilet)
  • Japanese-style Room (With Bath and Toilet)
  • Japanese-style Room (With Bath and Toilet)
  • Japanese-style Room (With Bath and Toilet)

Japanese-style Room (No Bath or Toilet)

This is a room on the second floor. You can see the garden below you.

  • Japanese-style Room (No Bath or Toilet)
  • Japanese-style Room (No Bath or Toilet)
  • Japanese-style Room (No Bath or Toilet)
  • Japanese-style Room (No Bath or Toilet)

Bath with a View

This is our bath with a view that will wash away the tiredness of your journey. You can see the townscape of Echizen Ono and the majestic mountains from the window. There is a sauna in the men’s bath. Please enjoy a soak to wash away your sweat.

  • Bath with a View
  • Bath with a View
  • Bath with a View
  • Bath with a View

Map

Coming by JR

Transfer to the JR Etsumi-Hoku Line at JR Fukui Station. We are located 15 minutes on foot from Echizen-Ono Station.

From NagoyaApprox. 3 hours (Limited express)
From OsakaApprox. 2 hours and 50 minutes (Limited express)

Please check the times and fares at JR Odekake-Net
[ JR Odekake-Net → ]

Coming by Car

*Please get off at Fukui IC and head to Ono on National Highway 158

From NagoyaApprox. 2 hours and 20 minutes (Meishin/Hokuriku Expressway)
From OsakaApprox. 3 hours and 20 minutes (Meishin/Hokuriku Expressway)

[ Echizen Ono Sightseeing Guide → ]

Sightseeing in the Surrounding Area

Echizen Ono Castle

Echizen Ono Castle

Ono Castle was built in the era of Oda Nobunaga. It prospered together with the castle town. If the weather permits, a sea of clouds will gradually envelop the town at Ono Castle. You can then see Echizen Ono Castle – the Castle in the Sky – that will emerge.
[ Photo spot → ]

Fukui Prefectural Dinosaur Museum

Fukui Prefectural Dinosaur Museum

Fukui Prefectural Dinosaur Museum reigns as one of the world’s three best dinosaur museums. It is one of the largest dinosaur museums in Japan. Numerous faithfully reproduced dioramas and dynamic dinosaur skeletons are exhibited here. Why don’t you experience global-scale history at Fukui Prefectural Dinosaur Museum?
[ HP → ]

旅館 扇屋 -越前大野の宿-

メニュー宿泊プラン

旅館 扇屋 -越前大野の宿-